令和 3年 9月 24日 金曜日
4時頃に久しぶりに足がつって目が覚める、それもふくらはぎではなく太ももが、太ももは初めてのこと。ついでに御叱呼をする、その後しばらく寝付かれなかったがそのうちに何とか眠れた様子で7時前にすっきり目が覚めて起床する。
今日も7時間半は眠れたようで寝起きの気分はまずまず。気温19度で快晴のすっきりと、ひんやりした朝でお彼岸中日前後の違いがこうも変わるのかと驚くほど。
夜中に足がつったのもこの気温が下がったせいでもあろうか。散歩ではいつものコース逆回りで歩く、気分転換。
朝食、コーヒータイムの後は栗拾いに行く、まずはいつもの梅林に行く、二日分で1kgほどでいよいよ終わりに近づいた。その後持田家のお墓に行ってまた少し拾って来る、こちらはこれからが最盛期でこの後まだ10日程は収穫できそう。
このお墓の栗は山栗で形は小さいのだがいつも電子レンジでチンして食べていてとても美味しい。
いつもより1時間早くPC作業を開始する、正午の気温26度で窓を開け放して風通しを良くすると寒いほど、すっかり秋の季節になってしまった。昼食もいつもより早めに適当にあるものを食べて簡単に済ましてから、2時に予約している大野城市のソフトバンク店に二人で行く、20日に行った時に今日再来店することになっていた。
今回の自分のスマホ契約のことでは問題点は無いと思っているが。
帰宅後はもう何も予定は無くとりあえず読書タイム、合間に数独を30分ほどして5時過ぎまでゆったりと小説を読む。
5時半になったところで最後のPC作業を開始する。
昨日、今日とこれらの写真は新しいスマホのカメラで撮影したもの。もうこれからは今まで使ってきたポケットカメラを使うことは無くなりそうだ。
仲畑流万能川柳より
老いにつれ身を護るため両手空け
盗撮も人命救助もするドローン
鍛えてもいずれ滅する体かな
台本にない回答は出来かねる
堪えて来た人生なのに笑い皴
毎日俳壇より
タクシーの行灯の列秋暑し
【解説】タクシーの屋根に乗った社名表示灯の通称「行灯」が俗世の風景に
似合っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿