令和 3年 9月 10日 金曜日
晴れ後曇り 最高気温:28度
散歩:50分 酒:〇 体調 : △
4時半頃に御叱呼をもよおして起きる、その後は普通この時間ならまたすぐに眠れるはずなのになぜか眠れなく、5時半ごろからテレビをつけて見ていて6時45分に起床する。睡眠時間は5時間半ほどで寝起きの気分は睡眠不足の割にはまずまず。 晴模様の天気で気温23℃で暑くも寒くもない。
散歩は昨日と同じ以前のコースを一眼レフカメラを肩からぶら下げて歩き出す、途中色々撮影しながら、それだけに時間もかかった。
朝食、コーヒータイムの後は栗拾いに出かけようかと思っていたら電話があり今から洗面所の工事に来ると言うのでお願いする。
30分後には来てくれて早速蛇口の付け替えをしてくれた。1時間ちょっとで付け替え工事は終わる、料金は材料と手間賃込みで2万7千円ほど。
その後洗面台の下のドア1枚を自分で外していたのでそれを取り付けようとするが、これが大変難しくて1時間ほどかかってやるがうまくいかない、仕方ないので中園さんが来た時にやってもらうことにする、こんなに難しいとは思ってなかった。
それでもう12時過ぎていてしばらくして前半のPC作業を開始する、気温28度で曇り空。
昼食は一緒に冷そうめんを食べる、他にお腹に溜まりやすいおやつも。
昼食後は栗拾いに行く、もう虫食いが少なくなって本格的な栗の実り時期になった、今日の収穫は1kgほど。その帰りにホームセンター・ナフコによって駐車場の隅の花壇に植える花の苗を10株ほど買って帰る。それらを先日植えた彼岸花の間に植えこむ、それでも足りない分は裏庭から適当に掘り上げて一応何とか隙間が無いくらいに植えることができた。
その花壇は50㎝以上高い位置にあって強い雨が降った時は泥が跳ねて車を汚してしまうのだ、この後1週間以上して植えた植物が落ち着いて来ればもうその心配は無くなるはず。
4時半ごろ中園さんが集金に来てくれたついでに洗面台の下の扉の調整をしてもらった、やはり手慣れたもので5分くらいで簡単に終わった。これでやっと洗面所を安心して使えるようになった。
仲畑流万能川柳より
空気だと言うには妻は強すぎる
脇に寄れ若葉マークがバックする
馬並みと言われているが歯の並び
少し変車の流れネズミ捕り
この後は祈るだけだと言った医者
毎日俳壇より
中吊りの少なき列車夏の雲
【解説】田舎の電車は中づり広告が少ない。そのぶんすっきりして開放的な
気分になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿