令和 3年 4月 19日 月曜日
晴れ 最高気温:19℃
散歩:35分 酒:〇 体調 : △
昨夜も2時頃に御叱呼をもよおして起きた、その後は間もなく眠れたようで次は6時過ぎにまたもよおしてきた、その時は大小両方でもうその後は目が覚めてしばらくテレビを見ていて45分に起床する、睡眠時間は6時間ほど。体調はまずまず、気温9度で予報通りの快晴の天気で冷たい風もあり少々寒い朝。
朝食、コーヒータイムの後は写経をするが今日はなぜかうまく書けない、まったくまとまりのないへんてこな字になってしまう、普通に集中できているはずなのだが。
ちょうど準備していた用紙も今日と同じ用紙1枚だけになったので新たに準備することにして、書きやすい用紙10枚できた。
それで11時半になりその後は読書と数独で12時半まで、それから前半のPC作業を開始する。
昼食後は裏庭に出て草取りをする、1時間ほどかかって予定の3分の1ほどのところで疲れて終了する。
その後は読書部屋で5時過ぎまで読書と数独をして、5時半になり最後のPC作業を開始する。
仲畑流万能川柳より
欲しいのはメダルより金IOC
逆風に耐えて五輪はやるものか
真実は国会よりも週刊誌
不祥事のかけ込み寺は大病院
世論調査ではハッキリしてる五輪終
毎日新聞・季語刻々より
春愁や草を歩けば草青く 青木 月斗
【解説】草の中を歩いて行くと春愁は霧消するのだろうか。それとも逆に、
「草萌え」にも似て春愁は広がるのだろうか。季語「春愁」は理由の
はっきりしない春の愁いを言う。草木の芽吹き、人々の移動、不順な
天候などの春の現象が春愁の背後にあるが、今年はコロナももしか
したら春愁の温床になっているのかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿