令和 3年 6月 29日 火曜日
曇り後晴れ 最高気温:29℃
散歩:40分 酒:〇 体調 : △
6時過ぎに御叱呼をもよおして起きる、いったんベッドに戻って6時半になって起床する、睡眠時間は7時間足らずで気分はまずまず。
気温23度で曇り空、散歩はいつものコースをまあまあ普通に歩くことはできた。
朝食、コーヒータイムの後は昨日から一番気になっていたことでメダカの稚魚が入った水槽の水替えをすることに。孵化したばかりの沢山の稚魚を育てるのは初めてのことでそのエサやりが難しくて、エサの大きさと量がよく分からないので自分なりに適当に考えてやってきたのだが。
安本先生のところからもらってきて20日程になっていてかなり水が濁ってきた。
すぐ横に置いているメダカの成魚5匹が入っている水槽はきれいにしていて問題なく、間違いなく餌のやりすぎと大きすぎることもあるかもしれない。これからそれを特に気を付けてやっていけば大丈夫だろう。20匹以上は間違いなく居る様だ、これからの成長ぶりを見るのが楽しみ。
それが終わって落ち着いた後は何もする気になれなくていつものように読書と数独で12時過ぎまで過ごし12時半から前半のPC作業に取り掛かる。
昼食は冷凍の中華麺が後1食残っていたのをレンジで解凍して食べる、簡単で美味しい。
食後はしばらく読書してから多美子の健康保険証が昨日神武医院に行った時に返却されてなかったので受け取りに行く。
4時過ぎから庭仕事を1時間ほど色々した後、時間つぶしに数独をして5時半過ぎて最後のPC作業を開始する。
脳トレ川柳より
目につかぬ場所へ移して断捨離と 86歳
年令にどちらつけるか「まだ」と「もう」 83歳
バズるって何語なんだよ若い衆 92歳
大関もワクチンの量は同じなの? 75歳
買物で現金出さず得意顔 76歳
「明日から」それはやらぬという意味か! 67歳
おうち時間半端な趣味が増えていく 61歳
毎日新聞・季語刻々より
へっちゃらもヘクソカズラもへの力
【解説】この句、笑ってしまうが、笑うと少し気分が軽くなる。それが「への力」
か。ヘクソカズラは悪臭があることにちなむ名前。酷い名前だが、小さな花
は灸花とも呼ばれる。お灸のモグサに似ていることからきた名だが、
ヘクソカズラが正式名だ。
この句は、俳句、それとも川柳? 俳句と川柳の区別がよく分からない。 季語が
入っていれば俳句ということか?
ネットで調べてみるとこれはやはり川柳ということになるだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿