晴れ 最高気温:14℃
散歩:27分 酒:〇 体調:△
夜中一度も起きることなく7時15分起床、睡眠時間は8時間、寝起きの気分はまずまず。
起きた時の気温5度で散歩の時外は冷たくて強い風が吹いていて寒かった、ランニング700m。
今日は小学校の卒業式のようで散歩の途中服装をばっちり決め込んだ子供たちとすれ違う。たぶん今年の卒業式には父兄はコロナウイルス感染防止のため参加できないのではないかと思われる、少々寂しい卒業式になるだろうが、おめでとう。(後で聞いた話で1名だけは入場していいということだった)
朝食、コーヒーの後は日当たりの良い縁側で読書を12時まで。12時の気温12度でもう少し上がりそうな天気だが、朝から引き続きまだ強い風が吹いているので外は寒そうだ。
昼食は昨日のパンと夕食でのビーフンが残っているのでそれで済ます。昼食後冬の間2階のあちこちの隙間に置いていたアロエの鉢10個を全部外に運び出す。アロエはもう全く心配ないが月下美人はまだ桜が開花するまでは室内に置かなければその後の生育に影響するのでも少し。去年はアロエと同じく3月の初め頃には出してしまったので花の着きが悪かった。 その後は5時半まで読書と数独をしてから最後のPC 作業開始。
随筆名言集より
“人間は、文字による記録を覚えて忘れることがうまくなった。 それだけ頭がよくなったはずである。忘却は古典化への一里塚ということである。個人の頭の中で、古典的で不動の考えを早く作り上げるには、忘却が何より大切だからにほかならない。
思考の整理には、忘却がもっとも有効である。いかにうまく忘れるか、である。“
外山 滋比古(1923~ 英文学者、エッセイスト)
0 件のコメント:
コメントを投稿