2020年2月20日木曜日

リュウキンカという花

     令和 2年  2月 20日 木曜日


晴れ 最高気温:13℃
散歩:27分 酒:〇 体調:

昨日と同じく一度もトイレをもよおすことなく7時に起床で睡眠時間は8時間、今日もよく眠れた。 寝起きの気分はまずまず。
今朝の気温5度で厳しい寒さの朝はどうやら終わったようだ。
散歩でのランニングはどうにか700m行けた。




朝食、コーヒーの後は多美子のお友達の処へ一緒に届け物をしてからその帰りにスーパー・ビッグで買い物をする。
帰宅後まずは買ってきたニンニクでアホエンを作ったのだが、今回初めて分かったことがある。
先日このアホエン作りのため温水計を買っていた、今までは適当にこれくらいだろうと思ってやっていたのが全く違っていた。 バージンオイルを湯煎で80度以上に温度を上げてそれにニンニクをつぶして入れなければならないのに、今度初めて分かったことは80度以上になるには15分以上沸騰したお湯で湯煎しなければならないことが。 今まではおそらく40度かせいぜい50度くらいでやっていたことになる、これでは本当のアホエンにはなっていなかったということだった、これからは間違いなく本物になったはずでこれからが、ある意味で楽しみになった。 
それから日当りの良い縁側の部屋で12時半まで読書、この部屋の温度は27度まで上がっていた。それから前半の日記付けをして昼食、今日は食パンを食べる。
昼食後は再び縁側で読書、数独で4時半まで。5時から最後のPC作業を開始する。

庭の雀たちのエサを準備していてふと、目についたこの花は去年も小さな花で気になっていたのが今年は立派な花になっている、フクジュソウによく似ているのだがフクジュソウがこんなところに咲くはずはないと思いネットで調べてみるとリュウキンカという名前であった、花はよく似ているが葉が全く違う、かわいくて素敵な花だ、来年以降も増えるように大事に育てよう。



  随筆名言集より

 “やはり飲み始めの頃の飲み方が、一生を決定してしまうものらしい。”
         梅崎 春生(1915~1965 小説家)



0 件のコメント:

コメントを投稿