令和6年 2月 29日 木曜日
スマホ歩数計 T:13分 歩数:1、298 距離:0、8km
毎日新聞・毎日俳壇より
春きざす風に散らばる鳥の声
令和6年 2月 29日 木曜日
スマホ歩数計 T:13分 歩数:1、298 距離:0、8km
毎日新聞・毎日俳壇より
春きざす風に散らばる鳥の声
令和6年 2月 28日 水曜日
スマホ歩数計 T:1時間19分 歩数:7、231 距離:4、9km
毎日新聞・毎日俳壇より
問ひ詰めぬことが良策みかん剥く
令和6年 2月 27日 火曜日
スマホ歩数計 T:1時間26分 歩数:8、506 距離:5、7km
毎日新聞・毎日俳壇より
病室の夫のひとこと梅ふふむ
“ふふむ(含む)=ふくらむ・花がまだ開かない状態であること。”
毎日新聞・季語刻々より
春炬燵いまでも父のゐるような 森 羽久衣
【解説】春になってもまだ使っているこたつが季語「春炬燵」。その春ゴタツにはいつも父が居た、というのがこの句。もう居なくなった(他界した)父が春ゴタツとセットで思い出されるのである。この父の像、昭和的かも。作者は医師、俳号に託した遊び心がいいなあ。 坪内捻典
令和6年 2月 26日 月曜日
スマホ歩数計 T:36分 歩数:3、937 距離:2、6km
毎日新聞・毎日俳壇より
三姉妹寄りて七福神詣り
令和6年 2月 25日 日曜日
スマホ歩数計 T:0分 歩数:0 距離:0km
毎日新聞・毎日俳壇より
探梅や言葉少なに戻りたる
令和6年 2月 24日 土曜日
スマホ歩数計 T:1時間3分 歩数:6、077 距離:4、1km
毎日新聞・毎日俳壇より
庖丁のよろこぶ音や冬菜切る
令和6年 2月 23日 金曜日
スマホ歩数計 T:12分 歩数:1、334 距離:0、9km
毎日新聞・毎日俳壇より
霜柱関東平野膨らみぬ
令和6年 2月 22日 木曜日
スマホ歩数計 T:0分 歩数:13 距離:0、0km
毎日新聞・毎日俳壇より
耕して土黒々とかがやける
令和6年 2月 21日 水曜日
スマホ歩数計 T:4分 歩数:413 距離:0、2km
毎日新聞・毎日俳壇より
独りとは気楽で淋し水仙花
令和6年 2月 20日 火曜日
スマホ歩数計 T:7分 歩数:710 距離:0、4km
毎日新聞・毎日俳壇より
幼子について見せては手鞠唄
令和6年 2月 19日 月曜日
スマホ歩数計 T:0分 歩数:0 距離:0km
毎日新聞・毎日俳壇より
雪片のとめどなく吾に向かひ来る
令和6年 2月 18日 日曜日
スマホ歩数計 T:28分 歩数:2、691 距離:1、8km
毎日新聞・毎日俳壇より
それぞれの国にそれぞれ初日かな
令和6年 2月 17日 土曜日
毎日新聞・毎日俳壇より
麦の芽や播州平野息づきて
令和6年 2月 14日 水曜日
毎日新聞・毎日俳壇より
中継のラジオが拾ふくさめかな
令和6年 2月 13日 火曜日
毎日新聞・毎日俳壇より
初競りの子牛ゆつくり歩みけり
令和6年 2月 12日 月曜日 建国記念日振り替え休日
毎日新聞・毎日俳壇より
双眼の凧りうりうと尾根越せり
令和6年 2月 11日 日曜日
毎日新聞・毎日俳壇より
白鳥のこゑうねり立つ夜明けかな
令和6年 2月 10日 土曜日
毎日新聞・毎日俳壇より
禅林は門を閉ざして掛大根