平成31年3月31日 日曜日
曇り後晴れ 最高気温:12度
散歩:27分+1時間30分 体調:△ 酒:〇
8時起床、睡眠時間8時間以上、昨夜も2時頃一旦目が覚めてしばらく寝られなかったが寝起きの気分はまずまず、散歩でのランニングはなんとか700m。
朝食、コーヒーの後今日もピアノの練習1時間やることが出来た。
しばらく雑用少々、昼食後四王寺山にワラビ採りに出かける、
百閒石垣のところから一気に100m以上の急斜面を登りその後は尾根伝いにワラビを探して歩き回るがまだ早いようで小さいのが少しだけ、そのうちに先日土筆を沢山摘んだあたりに行くと今日もまだある、お浸しにするために頭のしっかりした姿の良いやつを選んで摘み取る、今回も十分な量が採れた。
結局今日の目的のワラビも若いながらもなんとか一食分くらいは収穫できた。
帰宅後すぐに取り掛かり土筆のはかま取りをして土筆とワラビを茹で上げる、それでちょうど1時間ほどかかった、落ち着いたのがちょうど5時、それからPC作業開始。
今日は朝起きる時に久しぶりに寒い感じですぐに起き上がる気がしなくてぐずぐずしていたら30分経っていた、いわゆるサクラ冷えというのだろう、寒が戻って最高気温12度の割には強い北西の風があり夕方までどんよりした曇り空で何だか冬に戻ったような感じだった。
ソメイヨシノはまだ五分咲きの樹もあり、早いのは満開近いのもあった、色々でまだしばらく楽しめそう。
2019年3月31日日曜日
2019年3月30日土曜日
昭和の森の花色々
平成31年3月30日 土曜日
晴れ後曇り 最高気温:19度
散歩:28分+1時間20分 体調:〇 酒:〇
8時起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、散歩でのランニング700m、今日は普通に走れた。
昨夜2時頃に目が完全に覚めてしまい1時間ほどテレビを見てからまた寝直したお陰でいつもより遅い起床。
朝食後多美子をJR宇美駅まで送ってからコーヒータイム、それからすぐにピアノの練習1時間楽しく出来た。
練習が終ってすぐに昭和の森にカメラを持って撮影散歩に出かける。
![]() |
綺麗な枝振りのソメイヨシノ、七分咲き |
散歩:28分+1時間20分 体調:〇 酒:〇
8時起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、散歩でのランニング700m、今日は普通に走れた。
昨夜2時頃に目が完全に覚めてしまい1時間ほどテレビを見てからまた寝直したお陰でいつもより遅い起床。
朝食後多美子をJR宇美駅まで送ってからコーヒータイム、それからすぐにピアノの練習1時間楽しく出来た。
![]() |
山桜 |
石楠花は普通5月になって咲くのだがこれは早咲きの種類なのだろうかとてもきれいだった。
![]() |
可愛いつつじの花も |
昭和の森から帰ってきてから軽い昼食を済ませて梅林にタラの芽を採りに行く、今日も沢山収穫、今回の分はお浸しにして食べる、それにしても一度で食べる分には多すぎるのだが、後のことは多美子にお任せ。
今日は昨日の体調不良のことがうそのようにすっきりと元気に体を動かすことが出来た、その原因はひょっとしたら毎日飲んでいる合わせ酢の分量を倍以上にしたお陰かもしれない、さて明日からはどうなるのかな。
2019年3月29日金曜日
利休梅
平成31年3月29日 金曜日
晴れ 最高気温:19度
散歩:28分 体調:× 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、散歩でのランニング500m、きつくて途中で歩きだす。
朝食、コーヒーの後は多美子をJR宇美駅まで送った後は昼食まで読書と数独で過ごす、読書といっても15分くらい読んだらすぐに集中できなくなり止める、最近30分以上続けて読書することはない、1時間とか集中できることと言ったら数独くらい。
昼食後も体を動かすのが何となく億劫でしばらくテレビを見ていてとにかく何かしなくてはと思い庭に出て草引きをするが今日は天気も良いし日当たりの良い庭は暑くて1時間ほどの作業、少ししかはかどっていないが根を上げて止める、寒い時は外に出るのも嫌で暖かくなればなったで暑いといって止める、これも歳にせいか?
その後物置の中は暑くもないしそろそろ燻製釜を片付けなければと思っていたので片付けることに、30分ほどですっきりする。
結局今日の作業はそれだけでまた数独、この数独も今やっているのは上級クラスで難しくてなかなか解決できない、それでもなんとか先に進まなければならないと1時間ほど同じところで考え続けることもある、そして無理やりこじつけて先に進むと結果間違いになる、この数独は確実な道を進まなくてはならない、その確実な道を見つけることが上に行くほど分らなくなる。
今日は久しぶりに朝から何となく体調がすぐれない、ランニングも息が続かなかったし何となく体が重い感じ、おそらくお酒を少し控えれば良いことなんだろうが・・・・
晴れ 最高気温:19度
散歩:28分 体調:× 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、散歩でのランニング500m、きつくて途中で歩きだす。
朝食、コーヒーの後は多美子をJR宇美駅まで送った後は昼食まで読書と数独で過ごす、読書といっても15分くらい読んだらすぐに集中できなくなり止める、最近30分以上続けて読書することはない、1時間とか集中できることと言ったら数独くらい。
昼食後も体を動かすのが何となく億劫でしばらくテレビを見ていてとにかく何かしなくてはと思い庭に出て草引きをするが今日は天気も良いし日当たりの良い庭は暑くて1時間ほどの作業、少ししかはかどっていないが根を上げて止める、寒い時は外に出るのも嫌で暖かくなればなったで暑いといって止める、これも歳にせいか?
その後物置の中は暑くもないしそろそろ燻製釜を片付けなければと思っていたので片付けることに、30分ほどですっきりする。
結局今日の作業はそれだけでまた数独、この数独も今やっているのは上級クラスで難しくてなかなか解決できない、それでもなんとか先に進まなければならないと1時間ほど同じところで考え続けることもある、そして無理やりこじつけて先に進むと結果間違いになる、この数独は確実な道を進まなくてはならない、その確実な道を見つけることが上に行くほど分らなくなる。
今日は久しぶりに朝から何となく体調がすぐれない、ランニングも息が続かなかったし何となく体が重い感じ、おそらくお酒を少し控えれば良いことなんだろうが・・・・
2019年3月28日木曜日
ソメイヨシノ
平成31年3月28日 木曜日
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiOIO0HSz-Q-CX9BFRsS2jTrN20RiZDrQUG7RBCF3IhxGCyA1IuwlPMTYcXlYhPeIxWAuvbmB-zh8nhnwf7MJujl4C-lZhe86-yjjwpdu5h8PptfVSr22RG6MEsV9aT3tmuOrVuVrF1FS6R/s320/P3277296.jpg)
散歩:27分+1時間10分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間以上、寝起きの気分は良い、散歩でのランニング700m。
朝食、コーヒーの後久しぶりにピアノの練習1時間やる、その後仲道眼科に目薬もらいに行く、今日は待っている患者さんは少なくてすぐに終わることが出来た。
昼食後四王寺山に土筆採りに行く、毎年ほかの場所では土筆は終わっているこの時期に行く処で山の中だから若干遅い、思ったとおり今が最盛期で今年は卵とじはあきらめていたのだが十分すぎるほどの収穫で帰宅後に多美子と二人ではかま取りに1時間かかった、今日の夕食は先日採って来たタラの芽のてんぷらとこの土筆の卵とじで正に春の山菜満喫。
2019年3月27日水曜日
山桜
平成31年3月27日 水曜日
晴れ 最高気温:21度
散歩:40分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分は良い、今日の散歩は多美子が書き上げた習字を先生のところへ届ける役割があってついでにカメラも持って出かける、したがって散歩でのランニングなし。
今日の写真はその時に撮ったもので山桜、山桜はソメイヨシノと違って葉も花が開くのと同じくらいに出てくるしその葉も可愛い。
朝食、コーヒーの後は物置の整理をする、
その後4ヶ月ぶりのメダカの水槽の掃除をするが去年4月に頂いた時は30匹以上いたメダカは9匹になっていた、聞くところによるとメダカの生存率は水槽の大きさからするとこんなものだろうと納得させる、以前は冬を越したことがなかった。
その後は昼食まで数独で時間をつぶす。
2時過ぎて中道眼科へ目薬をもらいに行くが珍しく患者さんが10名ほど待っておられて待つのが嫌で帰ってきた、今日でなくても良い。
それからはPCを開いて今日の写真を取り込んで整理、それとヤフージオシティーズの日記のコピーをする、やっているうちに要領が分ってきて結局2013年から2018年までの5年間分コピーすることが出来た、まだやろうと思えば簡単に出来るからもう少しやってみるか。
晴れ 最高気温:21度
散歩:40分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分は良い、今日の散歩は多美子が書き上げた習字を先生のところへ届ける役割があってついでにカメラも持って出かける、したがって散歩でのランニングなし。
今日の写真はその時に撮ったもので山桜、山桜はソメイヨシノと違って葉も花が開くのと同じくらいに出てくるしその葉も可愛い。
朝食、コーヒーの後は物置の整理をする、
その後4ヶ月ぶりのメダカの水槽の掃除をするが去年4月に頂いた時は30匹以上いたメダカは9匹になっていた、聞くところによるとメダカの生存率は水槽の大きさからするとこんなものだろうと納得させる、以前は冬を越したことがなかった。
その後は昼食まで数独で時間をつぶす。
2時過ぎて中道眼科へ目薬をもらいに行くが珍しく患者さんが10名ほど待っておられて待つのが嫌で帰ってきた、今日でなくても良い。
それからはPCを開いて今日の写真を取り込んで整理、それとヤフージオシティーズの日記のコピーをする、やっているうちに要領が分ってきて結局2013年から2018年までの5年間分コピーすることが出来た、まだやろうと思えば簡単に出来るからもう少しやってみるか。
2019年3月26日火曜日
名前が分からない花(ナナカマドかも?)
平成31年3月26日 火曜日
晴れ 最高気温:18度
散歩:25分+40分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分は良い、散歩でのランニング700m。
今日はソメイヨシノが本格的に開きだした、このあと1週間もしないうちに満開となることだろう。
晴れ 最高気温:18度
散歩:25分+40分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分は良い、散歩でのランニング700m。
今日はソメイヨシノが本格的に開きだした、このあと1週間もしないうちに満開となることだろう。
この写真は1週間前に撮った花でこの開きだした頃が一番可愛くて綺麗で残念ながら名前が分からない。
今日は朝から良い天気なので朝食の前にキャンプで使った寝袋を二階のベランダに干す。 朝食、コーヒーの後多美子をJR宇美駅まで送ってから郵便局に寄って陸生の大学入学祝いの送金手続きをして帰る。
2019年3月25日月曜日
庭に咲いたチュウリップ
平成31年3月25日 月曜日
晴れ 最高気温:11度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
7時起床、寝起きの気分は良い、散歩でのランニング700m。
ソメイヨシノが開花した後も夜の冷え込みが続いたお陰でまだチラホラしか咲いていない、明日からは気温も上がりそうだから一気に開くことだろう。
朝食後銀行へ1ヶ月分の生活費をおろしに、その後多美子が作った孫の陸生への宅急便を送り出しに行きついでにトライアルに寄って買い物を済ます。
北海道の大学に入学を決めた陸生が大好きな栗ご飯を作って心ばかりの多美子からのお祝い。
陸生は兄の太朗と同じようにコンピューターを使った技術者を目指しているようで、ついでに家を出て何となくあこがれていた北海道の生活をしてみたかったようで北見工業大学に決めたようだった、卒業までの色々な親の苦労が思いやられる。
昼食後は何となく昨日の疲れが残っているようで予定していたことも出来ずコタツに入って数独したり昼寝をしたりで夕方まで、そのお陰で元気になり夕食前から安物のワインを飲みながらPC作業開始。
晴れ 最高気温:11度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
7時起床、寝起きの気分は良い、散歩でのランニング700m。
ソメイヨシノが開花した後も夜の冷え込みが続いたお陰でまだチラホラしか咲いていない、明日からは気温も上がりそうだから一気に開くことだろう。
朝食後銀行へ1ヶ月分の生活費をおろしに、その後多美子が作った孫の陸生への宅急便を送り出しに行きついでにトライアルに寄って買い物を済ます。
北海道の大学に入学を決めた陸生が大好きな栗ご飯を作って心ばかりの多美子からのお祝い。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJi0uk3ONEfeqYIAn4JzZvG2tWJsXTgNfDRX6lDppra6jr86znIwmkxKbrs8ZOhw_GXPiu-st0TWKb-TY62lmvCJE33Cr7Ts_RbhexeUKH1Vz5b1tIKQKShuRFoIoyZ8IyWCgTjTZSGea7/s200/P3227247.jpg)
昼食後は何となく昨日の疲れが残っているようで予定していたことも出来ずコタツに入って数独したり昼寝をしたりで夕方まで、そのお陰で元気になり夕食前から安物のワインを飲みながらPC作業開始。
2019年3月24日日曜日
涌蓋山登山
平成31年3月24日 日曜日
晴れ 最高気温:13度
散歩:40分+3時間 体調:△ 酒:〇
6時半山鳥キャンプ場のテントの中で起床、睡眠時間9時間? 昨日から安元先生とそのお友達と3人でキャンプ。
今日は二日酔いではなく割合すっきりしている、いつものように起きてすぐ付近を散歩する。 朝食もいつもの家でと同じように食欲旺盛、後片付けを終えてキャンプ場を後に久住の涌蓋山へ向かう。
9時20分スタートして1時間40分で山頂に到着、10分休憩してすぐに下山開始、駐車場に着いたのはちょうど3時間後。
途中の温泉に入って玖珠町で昼食をとって玖珠インターから大分道で筑紫野インターまで、安元先生のところへは3時過ぎ到着。
家に帰り着いたのは4時前、すぐに後片付け、終ってからゆっくりコーヒータイム、やっと落ち着いた、やはりくたびれた。
右上と左の写真は登山途中の樹氷、昨夜は寒かった、キャンプ場の最低気温はおそらく氷点下でここいらは大きな霜柱もあってこの樹氷なのでたぶん氷点下3~4度かそれ以下かも。
晴れ 最高気温:13度
散歩:40分+3時間 体調:△ 酒:〇
6時半山鳥キャンプ場のテントの中で起床、睡眠時間9時間? 昨日から安元先生とそのお友達と3人でキャンプ。
今日は二日酔いではなく割合すっきりしている、いつものように起きてすぐ付近を散歩する。 朝食もいつもの家でと同じように食欲旺盛、後片付けを終えてキャンプ場を後に久住の涌蓋山へ向かう。
9時20分スタートして1時間40分で山頂に到着、10分休憩してすぐに下山開始、駐車場に着いたのはちょうど3時間後。
途中の温泉に入って玖珠町で昼食をとって玖珠インターから大分道で筑紫野インターまで、安元先生のところへは3時過ぎ到着。
家に帰り着いたのは4時前、すぐに後片付け、終ってからゆっくりコーヒータイム、やっと落ち着いた、やはりくたびれた。
右上と左の写真は登山途中の樹氷、昨夜は寒かった、キャンプ場の最低気温はおそらく氷点下でここいらは大きな霜柱もあってこの樹氷なのでたぶん氷点下3~4度かそれ以下かも。
2019年3月22日金曜日
ソメイヨシノ開花
平成31年3月22日 金曜日
曇り時々晴れ 最高気温:13度
散歩:30分 体調:△ 酒:〇
朝食後持田家のお墓参りに一人で行く、このお彼岸には自分以外には誰も参っていなかった模様でいささか寂しい思いがする、何しろこの宇美町にはもう多美子の里の持田家は完全になくなってしまっているのだから仕方ないか。
曇り時々晴れ 最高気温:13度
散歩:30分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、昨夜も少し暑い感じで何度も目を覚ます。
桜が開花しているはずなのでカメラを持って散歩に出る、したがってランニングはない。
桜が開花しているはずなのでカメラを持って散歩に出る、したがってランニングはない。
桜の花は開いてはいたが思ったより少なかった、去年より三日遅かった。 去年より明らかに暖かくなるのが早かったのに意外に感じたが他にも開花の条件が色々あるのだろう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgOiMtlT7ajuD5wPCYDAKhyphenhyphen_kMrj9mD1niPviRlS0JgAUg_SbgSbuLLeqsNze9nTiXGvKUKyzYE0ICErqLKy-_ESCD9Gw_NKcx2rMtedzRfoYstbiBeVVOjzu0BptTpv1ALroprE0G7FOe/s320/P3227234.jpg)
その後柴田自動車にパジェロミニの車検の費用を支払いに行って帰宅後は昼食まで数独で過ごす。
昼食後PCを開いて撮ってきた写真の整理をしてからヤフージオシティーズの日記のコピーの続きをする、二日目になって大分要領が分って早くなり去年1年間分は終了した、この後今月一杯だからできる限りやってみることにする。
2019年3月21日木曜日
ラッパ水仙3
平成31年3月21日 木曜日 春分の日
雨⇒曇り⇒晴れ 最高気温:17度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
雨⇒曇り⇒晴れ 最高気温:17度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
7時起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず、夜中は暑くて薄い布団2枚で十分だった。
ちょうど起きたころには雨は上がっていたので散歩に出る、ランニング700m。
ちょうど起きたころには雨は上がっていたので散歩に出る、ランニング700m。
桜の花は開いていると思ったがまだだった、明日は間違いない、ちなみに福岡市内は開花していた。
2019年3月20日水曜日
ラッパ水仙2
平成31年3月20日 水曜日
晴れ時々曇り 最高気温:19度
散歩:30分 体調:△ 酒:〇
7時起床、睡眠時間8時間弱、6時半頃からトイレで目が覚めていてしばらくゆっくりして起き上がる、寝起きの気分はまずまず、朝の散歩の時桜の蕾をよく見るがまだまだの感じだったが今日の最高気温が19度まで上がったので明日は間違いなく開花するだろう、ランニング700m。
去年の日記を見ると今頃は連日1、300m走れていたのだが今はもう走れそうにないしこれ以上頑張る気もない、これくらいで十分。
晴れ時々曇り 最高気温:19度
散歩:30分 体調:△ 酒:〇
7時起床、睡眠時間8時間弱、6時半頃からトイレで目が覚めていてしばらくゆっくりして起き上がる、寝起きの気分はまずまず、朝の散歩の時桜の蕾をよく見るがまだまだの感じだったが今日の最高気温が19度まで上がったので明日は間違いなく開花するだろう、ランニング700m。
去年の日記を見ると今頃は連日1、300m走れていたのだが今はもう走れそうにないしこれ以上頑張る気もない、これくらいで十分。
朝食、コーヒーの後はピアノの練習1時間半ほど楽しくやれた。
昼食後は30分ほど数独をした後思い立ってPCに向かう、ヤフーのジオシティーズが今月一杯でサービス終了するのでやはりせめて去年1年間の記録だけは残しておきたいと思ってWordにコピーすることにして作業を開始する、3時間ほどで5ヶ月分終了、写真はあきらめる。
やはり去年の今頃はどうだったか、というのは確認したい事柄なので、できるなら2年間分くらい残しておきたい。
2019年3月19日火曜日
ラッパ水仙
平成31年3月19日 火曜日
雨⇒曇り⇒晴れ 最高気温:16度
散歩:50分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
ちょうど起きたころまで雨模様で朝の散歩はなし。
雨⇒曇り⇒晴れ 最高気温:16度
散歩:50分 体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
ちょうど起きたころまで雨模様で朝の散歩はなし。
朝食、コーヒーの後は今日も多美子を10時半にJR宇美駅まで送った後二日市の安元先生のところへ行く、今回の目的の一つは左耳が耳かきの使いすぎで外耳炎になっているのでその治療が第一で薬を塗ってもらう、今週の土曜日にはいつもの熊本の山鳥キャンプ場に行くことになっているのでその確認、天気は大丈夫なようなので既にキャンプ場の予約を入れたとのこと、今回は先生のお友達の女性が一人参加するとのこと、二人だけより3人がちょうど良いので良かった、楽しみ。
昼食後は朝の散歩もなかったし花の写真の撮影にカメラをぶら下げて散歩に出かける、桜の開花があるかもと期待していたが後二日ほどの模様だった。
散歩から帰宅後金魚の水槽の浄化装置の掃除をする、そのあとは数独タイムで5時まで。
朝9時半頃柴田自動車がパジェロミニの車検のため引取りに来て夕方5時半頃には作業は終ったということで戻ってきた、費用はちょうど6万円とか、車は現在軽自動車ながら2台もある、2台も必要ないのだがワゴン車のほうは色々使い勝手が良いのであと1年、来年の7月に車検になるのでそれまでのつもり、後はパジェロミニで免許証返上の日が来るまで、最後の車になる予定。
2019年3月18日月曜日
ニラの花
平成31年3月18日 月曜日
晴れ 最高気温:16度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
7時起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700m。
晴れ 最高気温:16度
散歩:26分 体調:△ 酒:〇
7時起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700m。
朝食、コーヒーの後は多美子を10時半にJR宇美駅まで送った後しばらく時間つぶしで数独を始めたら夢中になりすぎて気が付いたら歯医者の予約時間の11時半になっていたのであわてて家を出て走って歯医者へ、走れば1分かからない、歯医者にはたまたま治療を終って帰りのタクシーを待っておられた神武ご夫妻がいらっしゃったので少しお話も出来た、自分の診療が終ったのは12時過ぎ。
昼食後は庭仕事を少ししてトライアルに買い物、その後はまたコタツに入って本格的に数独と読書で4時過ぎまで、最近ボケ防止のつもりでまた数独をやり始めたのだが、これを始めるとすぐに夢中になるのでほかのことがいい加減になり勝ち。 5時からPC作業開始。
今日はまた福岡地方は一気に暖かくなり桜の開花は明日になりそうという予報が出た、ここ宇美も大体毎年同じ日になるので楽しみになってきた、桜の開花とほぼ同じ時期に蕨も芽生えてくるのでこれから忙しくなりそうだ。
2019年3月17日日曜日
ツルニチニチソウ
平成31年3月17日 日曜日
晴れ 最高気温:14度
散歩:27分+1時間15分
体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700m。
晴れ 最高気温:14度
散歩:27分+1時間15分
体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700m。
朝食、コーヒーの後はピアノの練習をする準備をして少しのつもりで数独を始めたら結局1時間ほど、それからとにかく練習をするが30分ほどでやめてその後は今後練習したい曲を色々選ぶ作業で1時間ほど。
昼食後は久しぶりに毘沙門堂への散歩に行く、朝の散歩の時歩き始めの下りで右膝に少し痛みがあったがその後は感じなくなっていた、この山歩きでどうか心配していたが痛みは出なかった、来週の日曜日は安元先生と何処かに登ることになりそうなので少し心配だったがこれなら大丈夫だろう。
その帰りにコンビに寄ってこれから練習するつもりの楽譜を4曲分コピーする、そしてまた30分ほど準備した楽譜を確認のため練習してみた。
少し時間があったので黒にんにくの皮むきをする、これが結構面倒な作業で1か月分ほどの皮むきで1時間近くかかった。 5時からPC作業開始。
2019年3月16日土曜日
舞鶴公園お堀の鴨たち
平成31年3月16日 土曜日
曇り後晴れ 最高気温:12度 散歩:27分
体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間以上、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700mでほぼいつものペース、昨日と同じ。
曇り後晴れ 最高気温:12度 散歩:27分
体調:△ 酒:〇
7時半起床、睡眠時間8時間以上、寝起きの気分はまずまず。
散歩でのランニングは700mでほぼいつものペース、昨日と同じ。
朝食、コーヒーの後は急遽多美子を下宇美のバス停まで送ることになり帰宅後何となくだらだらしていたらそのうちにピアノの練習をする気がなくなってしまった。
しばらく数独して昼食、午前中曇り空で何となく薄ら寒い感じだったが午後から晴れてきたのでカメラを持って庭に出て花の撮影、その後も気持ちはだれてしまいいつものごとくだらだらと読書と数独で適当に過ごす。
今月に入ってすぐ二人の友人の訃報が知らされた、ほぼ同じ歳、少しばかり早いと思う。
今の日本の平均寿命からすると10年近く早いよ。
自分の残された命はあと5年以内と思っている、時々身体に少し異常を感じるからなのだがそれがどういうものなのかは検査していないからよく分らないしこれからもそういう検査はしないつもり。
癌になれば確実に近いうちに逝けるがそれ以外の病気なら長引く、自分は癌家系ではないし癌になるにはそれなりの生きてきた生き様がかなり影響するように思う。
自分はこれまでの人生でストレスをその日その日でお酒で解決できたように思うし、そのお酒も十分すぎるほど飲んでもその後の十分の睡眠でほぼお酒のせいで身体を壊すこともなかった。 これは職業柄朝早く起きる必要がなかったお陰だ、それに仕事柄ストレスとかあまり感じることもなかったようにも思う。
その点サラリーマンという職業は職場の複雑な人間関係、これが一番の病気になる原因だと思う。
自分が図らずもこういう仕事でこれまで全うできたことはいろいろな方達のお陰、このことを肝に銘じなければ、そしてこれからの残された生き方に・・・
つづく
登録:
投稿 (Atom)