令和5年 11月 19日 日曜日
宇美町の水源ダム、今年の夏は少雨だったお陰で貯水量は少ない |
グランドゴルフ:✖ 散歩:2時間
酒:〇 体調 : △
6時半起床、睡眠時間は7時間以上で久しぶりに良く眠れた、寝起きの気分、体調はまずまず。 起床時の気温8度で晴れ模様。
今日は日曜日なのでグランドゴルフはお休み、朝の散歩は何となく出る気になれなかった。
朝食後は日曜日ということで山歩きの日で昭和の森に行く。天気は安定していて気持ちよく2時間ほどゆっくりといつものコースを歩くことができた。
帰宅したのが11時頃でそれから久しぶりに車の掃除をする、ついでに駐車場の掃き掃除も終わったのが丁度正午。
蒸かし芋を食べながらしばらく休憩して、12時半になってお昼のPC作業開始、気温14度で穏やかな晴れ模様の天気。
昼食後もPC作業を続ける、とにかく以前使っていた写真編集のアプリが戻ってこないことには・・・ また樋口さんの処へPCを持ち込んで行かなければならないようだ。
3時頃からコタツに入って読書タイムになるがすぐに眠ってしまい4時半に目が覚めるがそのままコタツでテレビの大相撲観戦。
5時半になって最後のPC作業開始。
毎日新聞・毎日俳壇より
懐にもののふの墓山粧ふ
【解説】山のふもとに、その地で活躍した武将の墓があるのだろう。紅葉に色づく
山の姿に、かっての時代絵巻が一瞬よみがえる。
毎日新聞・季語刻々より
おみかんが置かれてあってよかったわ 内橋加奈子
【解説】「青ミカン」は秋の、「ミカン」は冬の季語。このところ。スーパーなどの店頭はよく熟れた、つまり黄色いミカンになった。この句、いろんな場面が想像できる。炬燵の上を連想する人が有るだろう。仏壇とか墓前を思う人がいるかも。句会の卓上かもしれない。読者の思いのままにミカンの存在が変わる、それが俳句の特色だ。 坪内捻典
0 件のコメント:
コメントを投稿